オンライン展示会の疑問/質問に答えてみました!
メインターゲットが集まるオンライン展示会がない/ブースのみのオンライン展示会だとリード獲得に繋がらない 2021年2月9日に「2021年オンライン展示会はどうなる?【IT、SaaS編】」とウェビナーを行いま…
メインターゲットが集まるオンライン展示会がない/ブースのみのオンライン展示会だとリード獲得に繋がらない 2021年2月9日に「2021年オンライン展示会はどうなる?【IT、SaaS編】」とウェビナーを行いま…
展示会の成果を分けるとても大切なこととは? 先週のネプコンジャパンに続き、今週はJapanITWeek関西2021でインタビューをしてきました。 緊急事態宣言中ということもあり、来場者数はかなり少なかったで…
製造業系展示会の特徴とオンライン化について色々と聞いてきました! 2021年1月20~22日の3日間、ネプコンジャパン2021が開催されました。 併設展示会は以下の通りです。 ネプコンジャパン…
集客数には満足!しかしリードの質に問題? 2020年のオンライン展示会を振り返ったとき、集客数に関しては満足のいく結果だという声が多かったです。 しかし、以下の2点の課題感をよく聞きました。 …
コロナの影響でリアル展示会がオンライン開催に。どうする? 2021年1月、コロナの第3波が拡がっています。 巷では、リアル展示会が急にオンライン開催になるという話がでてきています。 オンライン展示会に参加し…
バーチャルブースに人が来ない/リードの質が悪い 2020年12月コロナ第3波の影響が拡大しております。 第4波もあるのではないかと言われている中、リアル展示会の開催がまた中止にということも予測されております…
来場者は約3割!今展示会の集客でやるべきことは? コロナ禍の展示会成功法則第3弾は、「集客編」です。 第1弾の「名刺管理編」、第2弾「接客編」はこちらです↓↓ 第1弾:コロナ禍の展示会の成功法則【名刺管理編…
接客方法を変えるだけで展示会の成果は劇的に変わる 前回の第1弾は、名刺管理の方法について書きました。 第1弾:コロナ禍の展示会の成功法則【名刺管理編】 名刺管理は展示会後のアクションを早くする…
来場者数が減っている中で展示会を成果に繋げるには? 7月末からリアル展示会が再開されて、徐々にコロナ禍のリアル展示会がどういうものか見えてきました。 また、コロナが拡大傾向なので、変化はあるかもしれません。…
ウェビナーの本当の価値を考える 第3回EventMarketingカンファレンスを10月6日(火)15:00より開催致しました。 第1部はVR空間でプレゼン大会を、第2部では新しいウェビナーの形を考えるとい…