展示会の成果を分ける「もうすぐ」顧客
展示会の成果を分ける「もうすぐ購入する」来場者 前回は、「今すぐ」買いたい顧客の対応策について書きました。 短期の数字を追う場合は、「今すぐ」買いたい顧客が非常に重要です。 リード社が推奨している、「事前集…
展示会の成果を分ける「もうすぐ購入する」来場者 前回は、「今すぐ」買いたい顧客の対応策について書きました。 短期の数字を追う場合は、「今すぐ」買いたい顧客が非常に重要です。 リード社が推奨している、「事前集…
来場者のタイプで展示会の営業方法を変えよう! 今回は展示会前に営業マンと確認をすることで、成果に繋がった一つのフレームワークを紹介致します。 単純なフレームワークですが、結構効果的です! 展示…
第5回鉄道技術展ご支援事例 11月29日~12月1日の3日間、幕張メッセにて第5回鉄道技術展が行われました。 今回は当社がご支援させて頂いた事例のご紹介させて頂きます。 今まで来場者の方々で次…
目標設定って何故必要なの? 先日セミナーを開催した時に、アンケートにこのようなことが書いてありました。 「展示会は本当に目標設定で良くなりますか?」 目標を設定するだけで展示会が成果に結びつくというのは、な…
「立ったままだと疲れる?」展示会商談席の必要性 先日L社の出展説明会を聞いたクライアントからこんな話を聞きました。 展示会の成功の秘訣は「商談用の机と椅子」を置くこと 今すぐ購入検討をしている…
来場者リストで展示会を改善しよう 展示会が終わると、来場者リストをまとめます。 Excelで管理したり、自社のSFAやCRMで管理したりと、管理方法は様々です。 今回は、来場者リストの活用方法を考えたいと思…
リードの質を上げるには?説明員の役割とは 出展社の良くある悩みNo1である「リードの質」。 せっかく集めた名刺が殆ど使われない 結局売上に繋がっていない 多くのお金をかけたにも関…
2000枚の名刺管理どうする? 先日ご相談を受けた会社のマーケ担当の方が、こんなことを仰っていました。 「名刺情報をたくさん集めるのは良いんだけど、毎回管理が大変で嫌になるんだよ・・」 Exc…
展示会の成果報告書に書くべき成果指標とは 先日、ある企業に相談されました。 「経営層から展示会の成果をレポートするように言われています。展示会の成功を判断する指標は、何が正しいのですか?」 展…
PDCAで磨き上げられた巧みな展示会オペレーション 前回の記事では、9月13日~15日に「フードディストリビューション2017」に出展されていた株式会社アステックペイントジャパン様 を取材させて頂きました。…