展示会キャッチコピーの作り方

来場者が振り向くキャッチコピーとは?

 

最近、「キャッチコピー」(キャッチフレーズ)についての質問を良く受けます。

おそらく展示会において「キャッチコピー」は重要だということが認識されてきたのだと思います。

※展示会主催者が事前説明会で重要性をアピールしているという話ですね

 

本日は、来場者が振り向くキャッチコピーとは?というテーマで書きたいと思います。

まずは、来場者の心理から考えます。

 

来場者は何故キャッチコピーに振り向かないのか?

 

展示会はとにかく情報量が多いのが特徴です。

色んな情報が、目や耳を通して入ってきます。

人間の脳はある一つの特性を持っています。

それは、「たくさんの情報があると思考がシンプルになりやすい」ということ。

 

たくさんの情報を処理すると脳は疲弊します。

脳は疲弊するとなるべく考えたくない状態になります。

脳が考えたくない状態になった時は、今までの経験や自分がイメージしやすいシンプルな情報をインプットしやすくなります。

 

展示会を制するには「速い思考」を制す

という言葉を良く研修で話すのですが、この「速い思考」を制するポイントをキャッチコピーに入れないといけないのです。

因みに、脳が考えたくない状態になると「速い思考」が発動すると考えて下さい。

 

※逆に、脳が活性化しやすい状況を作るためには、「無」の状態を作ることが大事です。

展示会で無の状態を作るのは難しいと思いませんか?

 

「速い思考」を制すキャッチコピーとは?

 

セールスの質問スキル研修で「オープン質問」と「クローズ質問」というのを聞いたことがありますでしょうか?

 

「オープン質問」はなるべく相手に考えて貰うための質問です。

例えば、「今日何食べたい?」はオープン質問です。

 

「クローズ質問」は相手が答えやすくなる質問です。

例えば、「今日のランチパスタで良い?」はクローズ質問です。

 

ここで問題です。

「オープン質問」と「クローズ質問」どちらが速い思考に向いてますか?

 

はい。研修でも殆どの人が「クローズ質問」と答えます。

速い思考状態のときは「オープン質問」ってめんどくさいと感じてしまいます。

この感覚をキャッチコピーに取り入れるのですが具体的にどうすれば良いでしょうか?

 

オープン質問系のキャッチコピーは注意を引きにくい

 

実際に展示会を見ていると「オープン質問」系のキャッチコピーを良く見かけます。

例えば、人事系の展示会で「採用に困ってませんか?」というキャッチコピー。

確かに質問系の方が注意を引きやすいのは事実なのですが、オープン質問は結局何がしたいのか伝わらないのです。

何のブースか分からないので立ち寄らないという結果を招きます。

 

ここで「クローズ質問」のエッセンスを入れてみましょう。

 

  • これだけはやるな!新卒採用の失敗事例
  • ダイレクトリクルーティングって本当に効果ありますか?
  • 採用効率が68%削減!

 

厳密に言うと「クローズ質問」ではなく「仮説質問」という手法を使っています。

ポイントは、「来場者がイメージしやすい」という要素を入れることです。

その為には、そもそも集客したい来場者の「ペルソナ設定」が必要になるのですが、(むしろこちらの方が重要なのですが)

今回は、キャッチコピーを作成するコツを紹介致しました。

 

まとめ

 

来場者の心理からキャッチコピーの作り方のコツを紹介致しました。

ブランド力があり知名度の高い企業は、キャッチコピーを上手く使うことでよりターゲット来場者の数を増やすことができます。

逆に知名度の低い企業は、キャッチコピーが集客の基本と考えて良いと思います。

 

展示会でのキャッチコピーは意外と奥が深いです。

しかし、使いこなせれば効果的です!

今回の記事が皆さまの成果に繋がれば嬉しく思います!

 

興味がある方はキャッチコピーの作り方へ

キャッチコピーの作り方

 

展示会のコンサルに興味がある方はこちら

展示会のコンサルって何をするの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です