他社ブースを見るポイント

展示会の商談風景

成功ブースの見分け方

展示会に出展すると必ず行うのが他社ブースのリサーチ。

他社がどのようなことをやっているのか気になりますよね。

さらに、競合他社の動向はなおさら気になります。

今回は、コンサルティングの視点から、「成功ブース」をどう判断しているのかをご紹介します。

皆さまのリサーチに役立てて頂ければ嬉しいです!

成功の定義

最初に、成功の定義をはっきりさせておきます。

弊社は、BtoBビジネスに特化をしております。

BtoBビジネスの特徴は3つあります。

  1. ターゲットが決まっている(BtoCは来場者全員)
  2. 製品選定に関わる方が多数いる(BtoCは来場者が意思決定できる)
  3. 単価が高い

弊社の成功の定義は「認知度向上(PR目的)」ではなく、「売上向上」です。

展示会の費用対効果が高いブース

これが、成功の定義となります。

他社ブースを見るポイント

1.現場のオペレーション

最初に見るのは、現場のオペレーションです。

現場のオペレーションというと分かりにくいかもしれませんが、具体的には、来場者のスコアリング方法を見ています。

現場のオペレーションは、スコアリングと関連性が深いです。

BtoBビジネスの場合は、すべての来場者がターゲットではありません。

購入検討をしている来場者は全体の10%が一般的なデータです。

展示会成功の定義を「売上向上」とすれば、購入検討をしている方との接点が多いブースほど、成功確率が高くなります。

逆に、競合調査や売り込み、市場調査目的の来場者ばかりを集客しているブースは成功確率は低くなります。

現場の方々の行動を見ていると、様々なことが分かります。

例えば・・

  • コンパニオンがバーコードリーダーを持ちながら、ノベルティを渡す代わりに名刺情報を集めている
  • プレゼンテーションで多くの人を集めているが、集まった人へのフォローがない
  • 現場の説明員が質問をしていない

このようなブースは、集客には成功していたとしても、成果には繋がっていない可能性が高いです。

非常に上手くいっているブースに見えたとしても、それが成果に繋がっているかどうかは別問題なのです。

2.ブースコンセプト

次にチェックをしているのが、ブースコンセプトです。

ブースコンセプトには3つのポイントがあります。

  1. 何を伝えたいのか?
  2. 誰に伝えたいのか?
  3. 来場者にどうして欲しいのか?

この3つの問いに明確な答えがあるかどうか?を見ています。

これも、上記のスコアリングと関係があります。

例え小さいブースであっても、この3点が明確なブースであれば、十分な成果を上げている可能性があります。

ブース装飾が地味(木工でなくシステム)で、目立っていないとしても、成功ブースの可能性が高いと判断します。

3.現場の士気

3つ目は、非常にシンプルですが、現場の士気です。

もっと言えば「笑顔の多さ」です。

展示会で成果が出ない理由は、集客の問題以外にもう1つ大きな問題に起因します。

それは、「集めた名刺が使われないこと」です。

何故使われないのか?それは、営業部が展示会のリードに信頼がないことから生まれます。

現場の士気が高いブースは、企画と現場の信頼関係が良い場合が多いです。

もっと言えば、共通の目的意識があるということです。

まとめ

今回は、成功ブースの見分け方として、3つの視点を紹介しました。

他社ブースを見るときは、是非参考にして、自社の展示会運用に役立てて頂ければと思います!

展示会コンサルに興味がある方はこちら↓

展示会のコンサルって何をするの?

【ウィズコロナ】リアル展示会の対応策2020年10月改定版をダウンロード

ウィズコロナの今できるリアル展示会対応策とは

前回2020年6月に作成したコロナ対策の資料を、実際のコンサル支援を元に改定致しました。
オンライン展示会の攻略法【ウェビナーの学校2021】

オンライン展示会が成果に繋がらないとお困りの方へ

オンライン展示会_ウェビナーの学校バナー

 

2021年はオンライン展示会を成果に繋げよう!ウェビナー攻略のノウハウを紹介!